GLX

伝説の2本。 安定の6.6フィート『Gルーミス New GLX MBRシリーズ』

782Cと783C 共に6.6フィート。 ファーストテーパーで負荷をかけるとベリーまでしっかり曲がる。 これぞルーミスって竿ですね。 持った感じはシャキッとした軽い印象で、リールを載せると手元に重心がバッチリ収まるバランス。 これでいてしっ...
リールオーバーホール

自分で開ける方はご注意を!

GTの沖縄遠征も迫ってきているのに体調がすこぶる悪いです... 不死身だと思っていたけど、そんな事はないですね。 差し入れは飲むヨーグルトでお願い致します(笑) なんだかんだで毎日リールいじり。 なんとなくですがリールを自分で開けたりする方...
書籍

このぐらいの時期が読みどころ? 『地球丸 ロッドアンドリール』

毎月25日が雑誌の発売日。 そろそろ6月号が気になる時期? いやいや、読み飽きた時に今一度見てもらいたい記事が多いのがロドリらし? (Mr.Yamamoto談) 今が見時? 12日... 5月号はもう熟成されたのではないでしょうか? 今一度...
オイル&グリス

ボアードユーザー増えてきて嬉しいですね。『ボアード製品 補充完了』

隊長とのお付き合いは、お店に届いたサンプルからが始まり。 最初は半信半疑。 もはやケミカル系は怪しさの塊と思っていました自分。(今でもそうです) そんな自分ですが興味が湧いたオイルがシックヘビー。 あんなエロいオイルと出会ったのは初めてでし...
リールオーバーホール

松鶴丸リール第2弾! 『リールオーバーホール』

今年は外房合宿したいな。 2日連続乗船とか楽しそう(笑) そうそう、初日の夜はみんなでワイワイしちゃったりして。 よーし計画するかな? 残りの2台も。 レンタルリール全4台のうちの残り2台ですね。 ほんとにね。 このリールで釣りすぎです!(...
ロッド修理

久しぶりのガイド修理に取り掛かっています。『ワールドシャウラ』

本日は弁慶掘りで大会。 生憎の雨模様ですね。 ローライト+雨なのでサイト組は苦戦かな? 修理開始! 今回はガイドが外れてしまったみたい。 よーく見るとガイドが変形してしまっています。 チタンは軽いけど柔らかいかな。 交換した方がいいかなと思...
書籍

寝る前のひと時に… 『バスプロショップス 2017 マスターカタログ』

全599ページ。 見てるだけで楽しいです。 2017年が入荷してきました。 毎年違うサイズ感。 今年はサイズが少し大きくなってB5サイズぐらいに戻りました。 ルアーとかはネットでよく見てるかと思いますが。 小物系は見るのが楽しいですね。 妄...
バスルアー

トムに愛された1匹のバス。 『マンズベイトカンパニー レロイブラウン』

気になったらすぐに調べられるいい時代になりました。 ただ、その情報が正しいかどうかはわかんないですけどね? 自分もよく調べます。 ただ厄介なのが言葉の壁。 気になる事のほとんどが英文。 まだ遅くはない。 地道に自分で翻訳です。 今回のレロイ...
釣り

Gルーミス NRX ペットボトルチャレンジ!『何キロまでリフト出来るかな?』

久しぶりの実験コーナー よくパフォーマンスで見るロッドのウェイトリフティングを思い出して『そうだ、ルーミスでやってみよう!』のコーナー! どこまで持ち上げられるかな? 今回ご協力いただいたのはNRX 853C JWR。 7フィート1インチ、...
メタルジグ

見ればわかるやつじゃない! 使いやすいやつじゃない! でたでた大使! 『セカンドステージ メッサ―』

釣れるジグとは言いません! 自分の予想... 絶対に使いやすい! そうそう、何度もうっさいですが最終的に釣るのは自分です。 大使がいるからセカンドステージのルアーの説明は全てお任せしようと思ってたけど... 久しぶりに使ってみたい感100%...