これを持たずしてディープの魚は狙うのは?『Bends Mender』

釣り

だいぶ涼しくなってきました。

もう10月も終わりかー。

あと1か月ぐらいしたら深場も気になりだす時期です。

できれば、深場を狙うバスアングラーには必ず常備してもらいたい。

Contents

今回はエア抜きバリ!

まずは動画でも見てもらって。

深い所で狙った魚なのかな?

急な水圧の変化に魚が対応できない時に起こる現象ですね。

このままじゃ死んじゃいます。

どうしたら?

空気を抜いてあげれば、動画みたいに元気に帰っていくでしょう。

ベンズメンダ―の使い方。

今までのエア抜きだと、肛門と側線の交わる所に太い針刺してエアを抜くのが主流でした。

自分もやりましたが、バスが暴れるし、鱗がボロボロ落ちるし、逆に死ぬんじゃないかみたいな?

エア抜きに慣れるまでは心が痛い感じ。

そんな時に現れたのが救世主ベンズメンダ―。

_mg_6654

口に刺して、水の中で空気が抜けるのを確認してあげるだけ。

下の画像のバスの口らへんですね。

_mg_6657

空気がぬけたら、優しくリリース。

すごく簡単。

あと、中空の針に物が詰まらないようになってるのも、この道具のいいところ。

次に使うときもサクッと使えます。

_mg_6656

口以外のエアーの抜き方。

実は口以外にも簡単にエアーを抜く方法があるんです。

自分はどちらかだと肛門から。

口より肛門に針刺す方がわかりやすい!

刺してあげたら水につけて、エアーを抜いてあげるだけ。

自分はこちらの方法の方がおススメです。

バス以外の魚にも。

エア抜きでお困りなのはバスアングラーだけではないでしょう。

そう、海の魚たちでも使えます。

カサゴやハタなどの根魚系。

狙ってないけど釣れちゃったり、小さいから逃がしたいけど…

こりゃ逃がしても死んじゃうな?って時。

そんな時はありますよね。

使ってみてください。

最後は個人的意見を。

ここら辺の問題は道徳的問題です。

自分で釣った魚を、逃がそうが、殺そうが、食べようが、捨てようが自由だとは思います。

ただ、逃がすのであれば元気で逃がしてあげて欲しい。

だから、エア抜きバリを持たないならディープの魚を狙うべきでないって自分は思います。

ただ、バスを殺しに行く釣り!

エア抜きに限らず、バスが水面に浮いてる原因の多くは釣り人が原因でしょう。

無理な魚のキープ、ルアーの飲み込まれによる出血、ラインブレイクなどなど。

そもそも、釣りすんな!的な意見はあると思いますが。

それは、また論点はズレるので。

逃がす目的の釣りであれば、逃がす前提に魚を釣る。

100%は無理かもしれないですが、できる事も多いはず人間なんだから。

人間なんて自分勝手な生き物です。

矛盾するかもしれませんが、魚に優しい釣り人でいたいと思います。

オンラインショップ

301 Moved Permanently
タイトルとURLをコピーしました