「最近はお店が海の色がだいぶ強いね!」
そんな事を言われるように。
大変申し訳なく思っています。
私の力不足です。
バスルアーはずっとアメルアメインでやってきたのですが…
もうアメルアが日本ではどうしようもない感。
正直、ルアーの考え方の基本になるルアーが多いので本当は残るべきルアー、残すべきルアーなんだと私は思っているのですが。
残念ですが壊滅ですね。
そもそも日本のバス釣りへの考え方の根本から変えていかないとと自分は思っております。
持続可能なバスフィッシングですかね。
釣ったら釣りっぱなし、売ったら売りっぱなし。
イナゴの様に釣れる魚を駆逐していく業界。
そりゃー釣れなくなると、釣りずらくなると思いませんか?
バスから始まり、管釣りが流行れば管釣りへ、そして今は海へ。
わかんないですよ。
もしかしたら東京湾からスズキが居なくなる可能性も無きにしもあらずですからね。
私も中学生の時にあんなに簡単に土浦でバス釣れたのに、こんなになるとは当時は思ってなかったですからね。
そりゃー対象魚の個体数が減れば減るだけ釣り人は減るのは考えればわかる事。
内水面の管理が必要なのは目に見えてわかっていた事だと思います。
その実験を昔から芦ノ湖なんかでやっているんだと思います。
日本のバスメーカーへ購入のお布施。
その先は…
その先に何かいい事があるのか?
果たしてそんなに優秀な道具なのかも不確かな事。
果たして未来の釣りの為にどう動いてくれるんか?
謎
って思ってしまう私。
バス釣りが好きって深い。
そして自分勝手な欲望。
人間なんてそんなもんだよと歴史が物語っていますね。
これからも釣りを楽しむために個々に考える時代になりましたね。
自分の正義を振りかざすだけでなく、相手の意見もしっかりと考えながら建設的に。
さて私の愚痴感想文の続きはラトルトラップ。
ダサさ100%
ただシンプル。
このルアーはどんな状況で生まれてきたのか?
そんな事を考えた事はあるでしょうか。
遠投ルアー!それもそれでありですが。
沈むルアー、そしてリップがなくボディー形状がコンパクトな事により他のルアーより早く動かすことが可能に。
逆にゆっくりってのが難しいのかな。
それに狙いのエリアとカバー、レンジ、スピードと組み合わせる事によりって感じだと思います。
そして、どんな要素で魚に対してルアーを当て込んでいくか。
早引きってのが核になるかと思います。
色々な場所。
岸でもボートでも。
カバーがある場所、カバーの種類。
深い場所、浅い場所。
それに時。
組み合わせは無限大。
そして効率と考え方。
色々と自分なりに考察してみましょう。