魚からの返答は早い! 『ホプキンス ショーティー』

バスルアー

なかなか取っ付きづらいルアーのひとつメタルジグ。

海の釣りでは定番のルアーですがバスは…

とってもシンプルなルアーなのでシンプルに攻めましょう。

Contents

かわいいクジラのデザインだ。

ってもこのデザインは以前の物。

今はこんな感じに。

台紙に等深線が書いてあり、これはこれで雰囲気あり。

そうそうメタルジグってこれだよね!

メタルジグの出番?

メタルジグの出しどころ、これが悩むとこれではないでしょうか?

特別にこれって!感じの情報もないので。

信憑性が薄いのも確かでしょう。

まぁー別にこれじゃなきゃ!って感もあるのは確かかも?

 

どんな時に使えばいいの?って思ってる限り必要性は感じないかもしれない。

この状況だったらこれの方がイイかも?

そんな事を思ったら無性に使いたくなるかと思います。

 

でも、どのルアーも基本は一緒の考えでOK。

魚のいるであろうスポットにルアーを送り込む。

純粋にこれだけの事。

最初はこの作業がとても大事かと思います。

 

わかりますよー!テクニックやルアーの方向性に進む感じ。

そんな情報を吸収しても意味ないですからね!

『自分はこの魚を狙ってます!』これが大事です。

 

後は狙うレンジでどのルアーが使いやすいか?

縦なのか横なのか?

そんな問題ぐらいだと思います。

あくまで最初の考え方です。

変な固定概念は抜きですよ。

メタルジグの使いどころが見えてくるかな?

メタルジグの使い方の提案。

とても、いさぎいいルアー。

シンプルに重りの塊にフック。

沈む、ただただ沈むのがチャームポイントではないでしょうか?

 

単純に考えてこのルアーでできる事は、縦の釣りと、横の釣り。

横はキャストして水面を早いスピードでピョンピョンさせる感じ。

まぁ―そんな使い方はあまりしないかな。

水面を攻めるならトップウォーターの方が効率的ですからね。

斜めにも使えますが、これも他のルアーの方が分があるでしょう。

効率の問題です。

 

圧倒的にメタルジグが活躍するのが縦の釣り!

他のルアーでは届かないレンジが真髄。

5mより更に深いレンジですね。

5mぐらいであれば、使えるルアーは多いです。

それより深くなるとどうでしょう?

極端に選べるルアーが減ります。

 

ソフトベイト系、ラバージグそんな感じでしょうか?

その中でもメタルジグが優れてるのはフォールが早いって事でしょうか。

ライバルはドロップショットかな。

ただ、自分の体験談だとメタルジグの方が釣りのスピードが速いかな?

魚がいそうなところにバンバン落としていける感じです。

基本はストラクチャーの変化を狙ってみてください。

意外と簡単に魚からの返答はあります。

 

深いレンジのフラットな地形のところはドロップショットの方がイイかな?

引っかかりがある所でひたすらガマン!

 

それとディープを攻めるなら必ずエア抜きバリを持って行ってください。

これを持たずしてディープの魚は狙うのは?『Bends Mender』
だいぶ涼しくなってきました。 もう10月も終わりかー。 あと1か月ぐらいしたら深場も気になりだす時期です。 できれば、深場を狙うバスアングラーには必ず常備してもらいたい。 今回はエア抜きバリ! まずは動画でも見てもらって。 深い所で狙った魚...

魚を殺しに行くようなものです。

申し訳ないですが、ベンズメンダーは完売中です。

301 Moved Permanently

こちらもあります。

オンラインショップ

301 Moved Permanently

 

おまけ

ちょっと魚探のお話。

やはりディープレンジ攻略をするには魚探があった方がいいです。

水深と地形の把握ができますからね。

自分もホンデックス、ローランスを使ってきました。

個人的にお気に入りはホンデックス5700。

もう生産中止してますがいい魚探です。

今でも持ってます。

107と400の2週波。

これがいいんだ。

ちなみに400の方はかなりピン!

使いこなしたらいい武器に。

 

それとローランス。

こちらはGPS機能が欲しくて購入した魚探。

HDS-8ですね。

今じゃもう買えないよー。

高すぎる!

ただGPSは便利。

霧や靄、豪雨の中でもキッチリ方向がわかり安心。

しかも、ピンスポマーキングできるじゃん!って思ってたのが罠。

内臓のアンテナだとエレキの移動時はGPSの上ではグルグル回る。

ってヘディングセンサー購入、ラシンRSって言ったっけな?

快適、快適って思っていたのですが…

 

またもや問題。

マーキングした場所とピンスポットズレてる?

そうなんです、やはり外部アンテナが必要みたい。

内臓アンテナだと精度悪。

これは目視できる、北小松の漁礁で思った事。

ポイント1が欲しいって思ってたところで諦めました。

毎年、新しいローランス出るし。

もう追いつかない!

 

まぁーそこから魚探はある程度でいいかなって!

別に釣れるし。

水深となんとなく地形が想像できればいいやー。

 

別に魚探も高いモデルを買えば釣れる訳じゃないです。

全然小さくてもOK。(見づらいですが)

魚探を導入したら釣りが広がるのは確かです。

 

ただ魚探ってバスフィッシングの場合、魚を見るための道具ではないですよ。

バスのようなストラクチャーの変化に付く魚は地形です。

ストラクチャー変化とカバー。

バスフィッシングを行う上で絶対に考えないといけない要素です。

タイトルとURLをコピーしました