最近よく聞かれる道具選び。
何を選んだらいいのかわからない。
確かに安い買い物ではないかと思いますので不安も大きいと思います。
調べても色々な意見があると思うので更に悩んでしまったり。
唯一の失敗しない道具選びは外房に通いこんでいる人に聞く事です。
これが高確率で失敗しない道具選びです。
これから始めてみたい、タックルを揃えようと思ってる方の参考になればと思います。
まずはジギングタックル考察です。
Contents
外房ヒラマサジギングに向いているスタイル
ジギングと言っても多様化してきた現在。
ベーシックなジギング、ライトジギング、スロージギング、電動ジギング、スーパーライトジギングと色々と細分化されていてわかりずらいかと思います。
外房で青物ジギング特にヒラマサを狙う場合はベーシックなスピニングタックル(6フィート前後のショートロッドと大型スピニングリールの組み合わせ)をまずは選んでください。
外房は釣り場の中でも全国的に見ても特殊なエリアになります。
水深が浅く、潮流の影響も強く受ける時があるのが特徴です。
船の流し方も関東の船では特殊な操船になります。
ヒラマサを狙うならベーシックなスピニングシステムが外房では汎用性も高く使いやすいです。
最近ですと中型ベイトリールの選択肢も身近になりましたが水深が浅い場所を狙う事が多いので主力で使うよりは、ある特定の時期などでは有効になる事もありますのでベイトタックルはサブタックルと考えた方がいいでしょう。
外房ジギングタックル ロッド編
外房ジギングを始めてみたい方やこれから道具を選ぼうとしている方への参考にとのロッド選びなのですが。
まず結論からですが。
ジギングロッドは最低でも2本あった方がいいです。
ただし急ぐことはありません。
最初は1本で、まずは道具の意味を理解してからで大丈夫です。
少しづつ通っていれば釣りを少しづつ理解していくと思いますので焦らずです。
気付いた時に2本目を購入した方がいいでしょう。
自分が欲した時に道具を購入するのが一番無駄な買い物をせずに済むと思います。
ただ最初は何もわからないと思うので、使う確率が高い物を先に購入した方がベターでしょう。
ズバリですが最初の1本はロッドの長さが6フィート前半のルアーウエイトが150g前後の物を最初は選ぶのが妥当かと思います。
ロッドは少し柔らかめの方がバランスを組みやすいです。
2本目は1本目より強い物を選びましょう。
外房ジギング リール編
リールは悩むことなく8000~14000のサイズをお選びください。
少しリールサイズが大きく感じる事もあるかと思いますが、大きいリールに越したことはありません、そのうちに慣れてきますので最初だけです。
6000サイズでも使用可能ですが大きいリールの方が壊れずらいです。
巻きあげの力も違いますので初めての方ほど大きいサイズをお選びください。
C3000や4000は言い切りますがダメです。
ここで選択肢は8000HG、8000PG、10000PG、14000XG、14000PGと様々ありますがここ難しい所ですが。
14000XGの選択肢はほぼ無いと思いますので残るは4モデルですが、まず最初は8000HGあたりが無難な感じとなります。
操作しづらい時はギア比交換かスプールサイズ交換、リールを変更するしかないです。
こればっかりは個々に意見が違いますので難しいです。
それと気になるリールの価格帯ですが。
単純に安い物は壊れやすく精度も低いと考えてください。
ただ十分安い物でも釣れます。
高いリールだから釣れる訳でもありません。
安いモデルは使い捨てで高価なリールは修理しながら大事に使う感じになります。
リール選びの注意点ですが。
中古リールの選択肢もありますが基本的に海水仕様でリールを酷使している可能性が高いジャンルです。
中古の物を選ぶ場合は必ず自分で触ってみての方が失敗は少ないでしょう。
オークションなどで失敗してる方が多い感じがします。
安く購入できても、状態が悪く逆にお金がかかって本体と合わせると新品買える感じの金額になってしまう事が多い気がします。
外房ジギング PEライン、ショックリーダー編
まずはPEラインから。
PEラインの号数は3号か4号が無難でしょう。
それ以下は絶対にやめた方がいいです。
細いから釣れるはありません。
PE5号は無しではないですが、根がかりした時にラインが強く切れなく更に無理にやるとリール破損の恐れがありますのでおススメはしません。
ちなみに自分は全部ジギングは4号です。
10mマーキングが付いている物の方がルアーの把握もしやすく使いやすいと思います。
4本編みと8本編みとありますがPEラインは釣具の中でも唯一価格が下がってる道具ですので迷わず8本編みの物を選んでいただければ間違いはないでしょう。
ショックリーダになりますがフロロカーボンの40lb~60lbあたりを選んでいただければと思います。
細ければ釣れる訳でもないですし、太いから擦れてもキャッチできたって事もあるかと思います。
リーダーの長さは2ヒロぐらい取っておけばリーダーが傷ついても結びなおせるような長さにしておいた方が便利です。
最初は4号-50ldで始めてみるのがいいと思います。
ラインでの注意点ですが。
リールにPEラインを入れる時はご自身で巻くのはトラブルのもとになりますので避けてください。
当店でラインを購入いただければ糸巻きはサービスしておりますのでお気軽にお申し付けください。
PEラインとリーダーの結びですがこちらは努力です。
必ずFGノットを習得してください。
あいてる時間に家でひたすら練習です。
外房ジギング フック接続金具編
フック関係も人それぞれ色々な拘りがあるジャンルです。
こちらも調べると色々出てきて悩むかと思います。
最初はあまり考えず色々と使って自分の好きな物、しっくりくる物を探していきましょう。
ラインとルアー、フックの接続は画像の感じが便利です。
ルアー交換もフック交換もしやすいです。
スイベルを使用するかソリッドリングを使用するかは好みになります。
フックは最初はシングルの方が魚からフックを外すとき安全でいいでしょう。
3つも4つも付ける必要はありませんし、根がかりが多発する可能性を上げると思うのでお勧めはしません。
針のサイズは5/0~7/0ぐらいのサイズを選んでいただければOKです。
外房ジギング メタルジグ編
ルアーも色々あり悩むとは思いますが、最初はルアーの動きやアクションなど考えなくてもOKです。
最初はルアーの着底をしっかり感じる事を意識してください。
まずはジグが底に着底したのがしっかりとわかる重さから始めましょう。
外房ですとだいたい主要なジグの重さが150g前後です。
130g、150g、180gとりあえずはここら辺の重さは必ず用意して挑戦した方がいいでしょう。
ただし季節、自然条件などにり浅かったり、深かったり、潮流が速かったりと特殊な時もありますので事前に最近の情報を詳しく知っておいた方がいいでしょう。
持参するジグの数ですが最初は多めに持っていかれた方がいいでしょう。
根がかりや歯が鋭い魚もいる時期もありますのでジグが1本だと釣りが成立しなくなる事の方が多いです。
もちろん100gや200g以上のジグが活躍する時もありますので、しっかりと新鮮な現場の情報を収集はしておいてください。
おすすめのメタルジグ
外房ジギング まとめ
まずはやってみる事、挑戦してみる事が何事も大事です。
そして最初は誰もが初心者です。
続ける事によって理解して知っていき成長できるんだと思います。
この記事を読んでいただき道具を購入したから外房で簡単に釣れるかと言われてもそうでもありません。
簡単に釣れる時もあるし、簡単に釣れない事もあります。
釣りを続けていくと細かい事が気になってくると思います。
自分たちの理解してる範囲で説明は可能ですので外房のジギングをする上で大事な部分は公には書けませんのでお気軽にお店でご質問ください。
関東でオールシーズン楽しめる釣りの中では最高峰のルアーフィッシングです。
この釣りをしっかりと理解していけば、どんなルアーフィッシングも卒なくこなせるようになると思います。
本来のルアーフィッシングの魅力をスマートに教えてくれる外房エリアとヒラマサ。
挑戦してみてください。
火曜日も毎週のように外房に通っています、スポットで土日に行く事もあります。
乗船から釣りまで不安な方はレクチャーしながらの釣りも可能です。
お気軽にお店の方でご相談ください。
外房の船宿は以前のブログをチェックしてみてください。